2025.05.19(月)

健康寿命・女性は75.45歳で男性が72.5歳に 〜 厚生労働省・健康日本21推進専門委員会が発表 〜

※出典:厚生労働省・健康日本21推進委員会資料
※出典:厚生労働省・健康日本21推進委員会資料

 厚生労働省は2024年12月24日に開催された第4回健康日本21(第3次)推進専門委員会において、資料「健康寿命の令和4年値について」を発表。健康寿命は3年ごとに発表されている。今回発表されたのは2022年の健康寿命の推計値で、女性は75.45歳、男性は72.57歳だった。前回の2019年の調査から女性は0.07歳延び、男性は0.11歳短くなった。平均寿命から健康寿命を引いた「日常生活に制限がない期間」の平均は、女性は11.63年(前回12.06年)、男性は8.49年(前回8.73年)で、ともに前回調査より短くなった。

 

健康寿命都道府県別では男女ともにトップは静岡県

 

 都道府県別では、健康寿命が最も長かったのは男女ともに静岡県で、女性76.68歳、男性73.75歳。最下位は男女ともに岩手県で女性74.28歳、男性70.93歳だった。

<健康寿命の都道府県別トップ10(女性)>

1位:静岡(76.68歳)

2位:山口(76.43歳)

3位:岐阜(76.20歳)

4位:山梨(76.16歳)

5位:宮崎(76.13歳)

6位:愛知(76.07歳)

7位:福井(76.01歳)

8位:石川(75.97歳)

8位:三重(75.97歳)

10位:大分(75.94歳)

<健康寿命の都道府県別トップ10(男性)>

1位:静岡(73.75歳)

2位:石川(73.60歳)

3位:山梨(73.47歳)

4位:群馬(73.37歳)

5位:神奈川(73.28歳)

6位:埼玉(73.21歳)

7位:滋賀(73.19歳)

8位:福井(73.16歳)

9位:岐阜(73.09歳)

10位:栃木(73.06歳)

続きが気になる方はこちら!
TOPに戻る