
富士経済は、物価上昇やライフスタイルの変化とともにニーズが変わりつつあるウエルネス飲料・ウエルネスアルコール飲料の市場調査結果を発表した。調査ではウエルネス飲料として7市場、ウエルネスアルコール飲料として3市場を対象に市場の現状を明らかにし、将来を展望した。また、8つの注目成分別市場を明らかにすることで成分別のトレンドも分析を行った。尚、ウエルネス飲料、ウエルネスアルコール飲料については、健康訴求・健康維持を広く訴求し、糖質やカロリーなどのオフゼロや強炭酸などリフレッシュに繋がる飲料・アルコール飲料を定義としている。
2024年の市場は、需要の一巡によって疲労感軽減を訴求した商品は前年を下回り、また、記憶力に関して訴求した商品も縮小している。一方、血圧や血糖値、コレステロール値など数値化して効能を感じやすい商品は好調であるほか、免疫ケアやリフレッシュなどを訴求した新商品の発売もみられたことから、ウエルネス飲料は四条拡大傾向が見られた。
2025年以降は、価格と訴求ポイントのバランスが鍵となる。健康訴求・健康維持を訴求していない商品と比べ、価格が大幅に高い商品は苦戦するとみられるが、実感を得やすい訴求ポイントを持つウエルネス飲料・ウエルネスアルコール飲料は引き続き伸長し、市場拡大への貢献が予想される。